
ついに1棟目所有!大家さんになった我々夫婦!決済後は早速各所へ挨拶回りに向かいました。3F居住中の方、両隣の土地の所有者さんにの隣の個人病院の方々の元へ。
~初めての物件。初めての自主管理。~
3戸しかない自宅から車で1時間半の物件。初めての所有なので勉強したい気持ちもあり自主管理をする事に決めていました。準備期間が長かったので、地元の管理会社も一応周ってはいたんですよ。
しかし…古い物件、戸数も少ないという事もあってか、あまり相手にされなかったんですよね(悲)加藤ひろゆきさんのスタイルが憧れだから、別に自主管理したかったし・・・いいんです・・・!
そんな訳で、建築当初から居住されている3Fの方。もう絶対に良い関係を築きたい!!お気に入りのお菓子を持ってご挨拶へ。思ったよりお若い奥様でした。(50代前半?)
新しい大家である事を伝えるとまた若い事に驚いていた(笑)とても気さくな方で物件の事をいろいろ教えてくれました。その情報のどれもが、売主さんが把握していない事ばかりだったので非常にありがたかった!
・1Fとい2Fはどんな店舗や会社がいつまで入っていたか。
・2Fの換気扇部分に夏になると蝙蝠が巣を作る。
・ネズミの被害がある。
・水道やガスの不調。(自分たちで頑張って修繕)
・・・知らないことだらけでした。前オーナーの時も管理会社が入っていなかった為、実質このご夫婦が管理していたようなものでした。
「こ・・・心強い!」もう頭が上がりません。もちろん出来る限りの事はさせて頂きます。
~早速修繕発生!~
その時に発覚した新たな修繕必要か所。2回の共同廊下天井の蛍光灯付近の水漏れ。確かめてみると天井に水が染み込んでいる・・・!
これはすぐに地元の業者さんを呼んで見積をとりすぐに2万円で修繕。その時の繋がりで、安く修繕をしてもらえるクロス職人の方とも知り合えました。実は購入前の屋上からの雨漏りでやられていた箇所がまだあったのです。
1Fから3Fの共同廊下部分の壁紙も20万円弱かけて張り替えてもらえました。
(3Fのクレームがあった際、ここは手を付けなかったようです。)
そして、忘れてはいけないのが火災保険。当時は地震保険が5年ついていて10年で一括払い10万円の保証のものに。万が一立て直しするほどの被害が出た際は、3000万円出るとのこと。400万円で買ったのに・・・(笑)
結局買ってからの出費はトータルで32万円程度かかりました。更に半年後に不動産取得税(22万円)もくるんですけどね。
ここまでで総額507万円!!
とにかく、運営資金ギリギリ!自転車操業スタートしました!
次回は、満室までの道のりです!
自主管理マスター!加藤ひろゆきさんの著書!修繕の腕前もプロの領域です!